2018年8月30日 / 最終更新日時 : 2018年8月30日 asanokantei ひとりごと チラシの作り方で思うこと セミナー開催をするにあたっては、告知することが何より重要です。市の広報に掲載することもできますが、皆さん考えることは同じで今年度分はもう枠がありません・・・。そこで自分たちでチラシを作り配布をしています。 チラシも複数パ […]
2018年8月29日 / 最終更新日時 : 2018年8月29日 asanokantei ひとりごと 専門家に対する報酬あれこれ 不動産鑑定士の報酬はよく「高い」と言われてしまいます。これも不動産鑑定士の認知度が不足していることにあるのでしょう…残念ですがこれが現実です。弁護士や司法書士、税理士などの報酬もそれなりにすると思うのですが、不動産鑑定士 […]
2018年8月28日 / 最終更新日時 : 2018年8月28日 asanokantei ひとりごと 相続税対策と相続対策について セミナーでは必ず最初にお話しするのですが、「相続税対策」と「相続対策」は別ものです。特に不動産がある場合にはそれは顕著です。 「相続税対策」は言い換えれば「相続税の節税対策」です。すべての税理士がそうとは言いませんが、不 […]
2018年8月27日 / 最終更新日時 : 2018年8月27日 asanokantei ひとりごと セミナー開催と不動産鑑定士の認知度向上について 今まで、磐田市内ですが複数回のセミナーを開催してきました。そして来場いただいた方とお話をしている内に、不動産に関する悩みを持っている人が多いことを再認識しました。しかしながら不動産の専門家と言うと、このあたりでは「不動産 […]
2018年8月21日 / 最終更新日時 : 2018年8月21日 asanokantei ひとりごと リバース・モーゲージについて(続編) セミナーのため、ここ最近はリバースモーゲージローンについて研究を進めています。覆面調査で一顧客を装って金融機関のローンセンターへ電話もしました。 何点か分かったことがあります。商品性の違いはともかくとして、私の質問に対し […]
2018年8月20日 / 最終更新日時 : 2018年8月20日 asanokantei ひとりごと 人口減少社会と不動産の価値 私の住む静岡県磐田市は、今まで17万人の人口を維持していましたが、つい最近17万人を割ってしまい地元ではちょっとしたニュースになりました。ただ、これは日本全国共通なので一部の人はともかくとして「まあいよいよ磐田市も人口減 […]
2018年8月17日 / 最終更新日時 : 2018年8月17日 asanokantei ひとりごと 掘り出しモノ物件と事故物件の違い よく不動産鑑定士は不動産屋と間違われますが、業務内容は全く違います。それはそれとして、よく言われるのが「いい物件知りませんか?」というものです。この場合の「いい物件」とは相場よりも安い物件のことでしょう。この相場よりも安 […]
2018年8月13日 / 最終更新日時 : 2018年8月13日 asanokantei お知らせ リバース・モーゲージについて 今度のセミナーで、リバース・モーゲージについて簡単に解説します。そのために資料の見直しをしているのですが、改めて思うのが「不動産には価値があるという前提で制度設計がされている」ことです。 今更かもしれませんが、日本は人口 […]
2018年8月9日 / 最終更新日時 : 2018年8月9日 asanokantei ひとりごと ペットボトルのお茶の値段(続編) 以前、ペットボトルのお茶の値段をどのように決めればいいかについて、ここに書きました。簡単に振り返ると、コンビニでは「130円」、自販機では「150円」、スーパーでは「80円」、観光地やホテルでは「200円」の値段がつけら […]
2018年8月7日 / 最終更新日時 : 2018年8月7日 asanokantei ひとりごと 不動産鑑定士試験(二次試験)が終わりました 8月第1週の週末は毎年、不動産鑑定士試験の二次試験が行われています。自分が受験した時のことは今でもはっきりと覚えています。最初の2年間は東京会場(お台場)で受験しましたが、今思えば周囲の雰囲気にのまれていたと思います。お […]