2019年4月26日 / 最終更新日時 : 2019年4月26日 asanokantei ひとりごと 住宅ローン、金利や制度は氷山の一角? 私は金融機関で19年間勤務していました。住宅ローンの審査も長く経験しました。私が金融機関に入ったころは、ネット銀行なんてありませんでした。セブン銀行(当時はアイ・ワイバンク銀行)が、コンビニにATMを設置するというだけで […]
2019年4月24日 / 最終更新日時 : 2019年4月24日 asanokantei ひとりごと 掘り出し物件と欠陥物件の違いは? よく「掘り出しモノの物件」はありませんか?と聞かれます。いつも返答に苦慮しています。世間一般的に見れば「掘り出し物件はあります」が、「具体的にこの物件が掘り出しモノです!」と指定して教えることはできません。ただその逆はで […]
2019年4月23日 / 最終更新日時 : 2019年4月23日 asanokantei ひとりごと 市街化調整区域の物件と、住宅ローンの審査 以前のブログで「市街化調整区域の物件購入はご用心!?」で書きましたが、市街化調整区域内では「建物を建築できる土地と、できない土地」があります。そして「今現在、建物が存在しているから、次も建築ができる」というワケではありま […]
2019年4月22日 / 最終更新日時 : 2019年4月23日 asanokantei ひとりごと 不動産の販売価格って何? よく不動産屋さんの店頭や、不動産会社のサイトに販売不動産の広告が出ています。A4の横サイズで、右上に販売価格、左側に物件の写真や地図などが掲示されている広告です。そこに記載されている「販売価格」ですが、適正な価格だと思い […]
2019年4月15日 / 最終更新日時 : 2019年4月15日 asanokantei ひとりごと 土地の値段が決まる仕組み【戸建住宅編】 土地の値段ってどのように決まるのでしょうか?よく不動産屋の前を通りかかると、A4横の用紙に、地図・値段・条件等が記載された紙が張り出されていますよね。あそこに記載された金額は適正な価格だと思いますか? 答えは、一概には言 […]
2019年4月12日 / 最終更新日時 : 2019年4月12日 asanokantei ひとりごと 市街化調整区域の物件購入はご用心!? 実際にあった事例です。これから市街化調整区域内の物件を購入しようとしている方向けのお話です。 中古物件をかなり格安(相場の半値以下)で購入しました。建物は古かったのでほぼほぼ土地の値段です。市街化調整区域なので、基本的に […]
2019年4月3日 / 最終更新日時 : 2019年4月12日 asanokantei ひとりごと 現場見学会が楽しくなるセミナー 私の前職は金融機関でした。住宅ローンの販売促進もあり、不動産業者やハウスメーカーとともに現場見学会の企画がありました。今もあります。 でも、いつも思うのですが、現場に行って何を見ればいいのでしょうか?モデルルームであれば […]