2018年12月28日 / 最終更新日時 : 2019年4月12日 asanokantei ひとりごと ネットでよく見る「えっ!自宅がこんなに高く売れた」という広告について ネット広告でこんな広告を見たことありませんか?似たようなフレーズで「静岡県の不動産価格が上昇中!?」というものもあります。気になってその先に進んでみました。なんてことはない、「不動産の無料査定」の広告でした。 わが社で無 […]
2018年12月26日 / 最終更新日時 : 2019年4月12日 asanokantei ひとりごと 資産運用でよく言う「お金に働いてもらう」とは? はっきり言いますが、日本人は貯金が大好きです。でも資産運用セミナーなどでは「お金に働いてもらう」というキーワードを使います。個人的には意味が分かりません。お金は働きません。働くのは人間であったり機械、システムです。そんな […]
2018年12月25日 / 最終更新日時 : 2019年4月12日 asanokantei ひとりごと 空き家とフードコート 昨日は家族でイオン市野という、この地域では最大のショッピングモールに出かけてきました。10時前から行ったのですが、11時頃になるとお腹も減ってくるので、早めにフードコートに行きました。 フードコートはまだ席に余裕がありま […]
2018年12月20日 / 最終更新日時 : 2019年4月12日 asanokantei ひとりごと 美容室の求人難について 不動産鑑定士とはまったく関係ないように思います。私もそう思っていました。でも過去形です。実はこの問題についても不動産鑑定士、リノベーションの考え方が活用できるのではないかと思います。 地元の美容室のオーナーと勉強会をご一 […]
2018年12月19日 / 最終更新日時 : 2019年4月12日 asanokantei ひとりごと それって、何が違うんですか? 移住を促進する自治体はあります。本気度の違いはありますが・・・。移住促進の情報発信は自治体発です。当然と言えば当然ですが、自治体PRが「それって、他の自治体でも同じだよね?」と思うことが多々あります。 一番思うことが「豊 […]
2018年12月18日 / 最終更新日時 : 2019年4月12日 asanokantei ひとりごと 将来、住んでも良いまち悪いまち 今、企画しているセミナーの内容です。「住んでも良いまち悪いまち」とありますが、「地域」と言うこともできます。高いお金を出して購入する不動産ですが、将来的にそれが「合法的」に無価値になるかもしれません。価値がなくなると言う […]
2018年12月17日 / 最終更新日時 : 2019年4月12日 asanokantei ひとりごと イメージが先行している? 「最近は物騒な世の中になった」とか「最近は治安が悪化している」という声を聞いたりしませんか?特にご高齢の方を中心に「昔はよかった」という声があるのは今も昔も変わりません。でも、若年層にも同じことは言えるのです。イメージが […]
2018年12月12日 / 最終更新日時 : 2019年4月12日 asanokantei ひとりごと 親族と絶縁して困ることは? 実はこれと言って特にありません。特にお互いに遠方に住んでいる場合はなおさらです。毎年お正月に実家で2時間程度顔を合わす程度だと仮定すると、今後10年間で20時間しか一緒に過ごさないことになります。 家族とはそれこそ24時 […]
2018年12月11日 / 最終更新日時 : 2018年12月11日 asanokantei ひとりごと うつ病の原因 ~相続~ 相続が原因でうつ病になってしまうことがあるそうです。お金が絡む人間関係ですから、いったん揉めだすと本性がむき出しになってくるでしょう。特に遺産の金額が大きければ大きいほどそうなるでしょう。特に話す相手は取引先の人でもなけ […]
2018年12月7日 / 最終更新日時 : 2018年12月7日 asanokantei ひとりごと 相続に対する考え方の違い 不動産鑑定士としてお客様とお話しする中で、やはり相続に対する考え方が違っています。特に思うのは「自分が死んだ後は自由にしていい」という方が多いことです。裏を返すと「自分が死んだあとは自由にしていい。でも生きている間はダメ […]