WordPress勉強会へ参加して感じたこと
今日は、「WordPress」の勉強会に参加してきました。「WordPress」って何?と思うかもしれません。平たく言うとウェブサイトを作成するためのソフトウェアです。なぜ不動産鑑定士の自分が、一見本業とは関係のなさそうな勉強会に参加してきたのか?・・・実は「そうだ、京都行こう」的なノリの部分もありますが、自分とは全然関係のない分野の話を聞いてみたかったことがあります。また、浅野不動産鑑定のホームページもより良くできるかもしれないという思いがあったからです。
結論から言うと、専門的な用語が多すぎて何を言っているのか分からないことがたくさんありました。やはり話が深くなってくると自分もウェヴサイト制作の専門家ではないのでわかりません。特に今回は「初心者から上級者まで幅広くいらっしゃい」という募集でしたので、参加者レベルにも差がありました。勉強会そのものを批判するつもりではありません。講師の方からは自分の知らないお話をたくさん聞くことができました。試してみたいこともあり有意義でした。今回はセキュリティ対策についても話がありました。自分でできそうな対策もあれば、「は??」ということもあります。そこから得られたことはズバリこれです。
「分からないことは専門家に任せよう。」ということです。講師の方も「起こってしまってから頼むのではなく、そうなる前に専門家に頼む方が結局は安くつく。」とおっしゃっていました。「起こってしまってからでは専門家としてもどうすることもできない、仮にできたとしても膨大な作業になり費用も大きくなる。」とのこと。さらに「中途半端な対策は講じないこと」も大切だそうです。専門家に頼むならいっそ任せた方がいい。「分からないから放置する、中途半端に対策すること」が最悪なことであり、後からリカバリーするのが大変になる。これは、不動産に関しても同様だと思います。
時間的な制約もある相続のシーンでも、また実家の価値把握の場面にしても、費用は掛かりますが専門家である不動産鑑定士に依頼することで「後に戻ること、中途半端に放置することは」はなくすことができると考えます。相続になってから考えればいいと放置することはもちろん、とりあえず無料の簡易査定で・・・というのも、費用が発生しない分中途半端になる可能性が高いのではないでしょうか?
不動産のことはまず不動産鑑定士に相談してみましょう。浅野不動産鑑定では、初期相談は無料ですので安心してください。とにかく「放置・中途半端」にしないことが肝心です。